-
CASE02在留資格
日本語学校に通う優秀なアルバイト店員が卒業後、
この店に就職を希望している。B社さんも受け入れたい。 -
CASE08在留資格技能実習/特定技能
2020年11月に介護の技能実習生として日本に。
その後、介護福祉士国家試験に合格しました。 -
CASE06在留資格求人募集
外国人観光客の増加に伴って外国人アルバイトを
雇用したいのですが求人がうまくいきません。 -
CASE10技能実習/特定技能労務問題
特定技能外国人から転職したいと言われました。
-
CASE16技能実習/特定技能労務問題
特定技能外国人の社会保険は強制加入ですか?
-
CASE04技能実習/特定技能労務問題
今まで受け入れてきた技能実習生と違って
日本語がほとんどできないため、困っています

「外国人を雇いたいけれど雇い方が分からない。」
現場の人を採用したいA社さん
A社さんでは古くから製造業を営んでこられました。
ただ、高齢化が進んでおられます。そこで、私に「この度、外国人の採用をしたい」というご相談がありました。


ご相談ありがとうございます。もちろんです。
外国人材の採用は初めてですか?

ええ。初めてです。
正直募集方法もよくわかっておりません。
私がどの部署のどこの現場で採用したいのかと尋ねたところ
「製造の最前線で外国人を採用したい」
という話でした。
現場で働けるとすれば基本的に在留資格は技能実習、特定技能になると
ご説明いたしました。
技能実習と特定技能の違い(一部のみ。)

他にも様々が違いがあり、それぞれに短期・長期のメリットとデメリットがあり、
企業の目的によって進め方を決めていく必要があります。
A社さまは比較の上、総合的に最終判断をされました。
数か月後

ありがとうございます。
無事受入するところまでこぎ着けました。
正直初めに説明を受けた時は丸投げしたくなりましたがひとつひとつレクチャーを受けながら進めていけて良かったと思っています。

いえいえ、ありがとうございます。
日本人も外国人も同じですが採用は短期的な視点でするものではありませんから、先々に起こることや会社の計画を踏まえて段階を踏んでいく必要がありますよね。
さらに外国人の受け入れとなると、よりその事項が増えます。
しっかり理解を深めながら進めていけて良かったです。
外国人採用について難しいのは、A社さんのようには現場で働く人を採用しにくい職種もあります。
実際にどのような外国人をその会社で採用できるのかどうかということについては、会社によって異なります。
そこで当センターなどの機関にご相談されることが必要になります。
なかなか求人状況が厳しくて、外国人の採用をしたいんですが相談にのっていただけますか?